2022年8月 ~ 2022年9月
《確認日》9月1日(木)晴れ
《報告者》サンドパイパー
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
(シギ・チドリ類)
*アカアシシギ(13羽) *ウズラシギ(2羽) *オオソリハシシギ(7羽) *オオハシシギ(1羽)
*オオメダイチドリ(5羽)*オグロシギ(12羽) *オバシギ(205羽) *キアシシギ
*キョウジョシギ(1羽) *キリアイ(19羽) *コアオアシシギ(18羽) *コオバシギ(1羽)
*シロチドリ *ソリハシシギ(150羽) *ダイシャクシギ(27羽) *ダイゼン(940羽)
*チュウシャクシギ(109羽) *トウネン(7羽) *ハマシギ(1、040羽) *ホウロクシギ(27羽)
*ムナグロ(1羽) *メダイチドリ(106羽)
(その他)
*アオサギ(31羽) *クロツラヘラサギ(1羽) *コサギ(3羽) *ズグロカモメ(1羽)
*ダイサギ(93羽)
(カモ)
*マガモ(4羽)
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は22種、その他は5種、カモは1種、合計28種でした。
潮高5.2m、満潮時間11時55分
《雑 感》満潮時、干潟は水没しました。
(。•ᆺ•。) 会員募集中!!
《確認日》8月27日(土)晴れ
《報告者》山のくまさん
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
(シギ・チドリ類)
*アオアシシギ *アカアシシギ(6羽) *オオソリハシシギ *オオハシシギ(2羽) *オオメダイチドリ
*オグロシギ(11羽) *オバシギ(130羽) *カラフトアオアシシギ(2羽) *キアシシギ
*キョウジョシギ(1羽) *キリアイ(9羽) *コアオアシシギ *コオバシギ(2羽) *シロチドリ
*ソリハシシギ *ダイシャクシギ(14羽) *ダイゼン(787羽) *タカブシギ(1羽)
*チュウシャクシギ *トウネン *ハマシギ(982羽) *ホウロクシギ(18羽) *ムナグロ(6羽)
*メダイチドリ(118羽)
(その他)
*アオサギ(243羽) *ウミネコ *カワウ *クロツラヘラサギ(20羽) *セッカ
*ダイサギ(324羽) *トビ *ミサゴ
(カモ)
*カルガモ
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は24種、その他は8種、カモは1種、合計33種でした。
潮高5.4m、満潮時間9時06分
《雑 感》満潮30分前に干潟は無くなりました。
「東よか干潟 三大珍鳥」の「カラフトアオアシシギ」が渡来しています。
昨日は「シベリアオオハシシギ」の姿もありました。
あと、残るは「ヘラシギ」です。「ヘラシギ」みんなで待ってるよ^^~~~
写真は 1枚目 → 全長31㎝ 東よか干潟三大珍鳥の「カラフトアオアシシギ」
2枚目 → 全長17㎝、シチメンソウと一緒に写る「キリアイ」
《確認日》8月26日(金)6時40分~9時40分/晴れ
《報告者》サンドパイパー
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
(シギ・チドリ類)
*アオアシシギ(390羽) *アカアシシギ(1羽) *ウズラシギ(1羽) *オオソリハシシギ(11羽)
*オオメダイチドリ(3羽) *オグロシギ(8羽) *オバシギ(119羽) *キアシシギ(4羽)
*キョウジョシギ(1羽) *キリアイ(7羽) *コアオアシシギ(16羽) *コオバシギ(7羽)
*シベリアオオハシシギ(1羽) *ソリハシシギ(25羽) *ダイシャクシギ(24羽)
*ダイゼン(1、010羽) *チュウシャクシギ(73羽) *トウネン(62羽) *ハマシギ(1、428羽)
*ホウロクシギ(25羽) *メダイチドリ(149羽)
(その他)
*アオサギ(206羽) *クロツラヘラサギ(2羽) *スズメ *ダイサギ(133羽) *ツバメ
*トビ(2羽) *ハシブトガラス(4羽) *ハシボソガラス(1羽) *ハヤブサ(1羽)
*ヘラサギ(2羽) *ホオジロ
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は21種、その他は11種、合計32種でした。
潮高5.1m、満潮時間8時29分
《雑 感》満潮時、干潟は100mほど残りました。
「種別」飛来情報 → 2022年度、今日からスタートします。
《確認日》8月15日(月)晴れ
《報告者》山のくまさん
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
(シギ・チドリ類)
*アオアシシギ *アカアシシギ *オオソリハシシギ *オオハシシギ *オオメダイチドリ *オグロシギ
*オバシギ *キアシシギ *キョウジョシギ *キリアイ(4羽) *コアオアシシギ *コオバシギ
*シベリアオオハシシギ *シロチドリ *ソリハシシギ *ダイシャクシギ *ダイゼン *チュウシャクシギ
*トウネン *ハジロコチドリ *ハマシギ *ホウロクシギ *ムナグロ *メダイチドリ
(その他)
*アオサギ *カワウ *コサギ *セグロカモメ *ダイサギ *ハヤブサ *ミサゴ
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は24種、その他は7種、合計31種でした。
潮高5.7m、満潮時間11時19分
《雑 感》満潮70分前には干潟は無くなりました。
写真は 全長33㎝、東よか干潟三大珍鳥の「シベリアオオハシシギ」です。
東よか干潟三大珍鳥 → 「ヘラシギ」「シベリアオオハシシギ」「カラフトアオアシシギ」
《確認日》8月14日(日)晴れ
《報告者》山のくまさん
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
(シギ・チドリ類)
*アオアシシギ *アカアシシギ(3羽) *オオソリハシシギ(6羽) *オオハシシギ(1羽)
*オオメダイチドリ *オグロシギ(3羽) *オバシギ(5羽) *キアシシギ *キョウジョシギ(3羽)
*キリアイ(4羽) *コアオアシシギ *コオバシギ(2羽) *シロチドリ *ソリハシシギ
*ダイシャクシギ(16羽) *ダイゼン(17羽) *チュウシャクシギ(50羽超) *トウネン(5羽)
*ハジロコチドリ(2羽) *ハマシギ(739羽) *ホウロクシギ(21羽) *ムナグロ *メダイチドリ
(その他)
*アオサギ *カワウ *クロツラヘラサギ *コサギ *セグロカモメ *ダイサギ *トビ *ミサゴ
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は23種、その他は8種、合計31種でした。
潮高5.8m、満潮時間10時41分
《雑 感》満潮90分前には干潟は無くなりました。
写真は 全長19㎝、黄色い足の「ハジロコチドリ」です。
《確認日》8月13日(土)6時30分~11時30分/雨
《報告者》山のくまさん
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
(シギ・チドリ類)
*アオアシシギ(450羽) *アカアシシギ(2羽) *オオソリハシシギ(7羽) *オオハシシギ(1羽)
*オオメダイチドリ *オグロシギ(4羽) *オバシギ((6羽) *キアシシギ *キョウジョシギ
*コアオアシシギ *コオバシギ(2羽) *シロチドリ *ソリハシシギ *ダイシャクシギ(16羽)
*ダイゼン *チュウシャクシギ *トウネン *ハマシギ(325羽) *ホウロクシギ(25羽)
*メダイチドリ
(その他)
*アオサギ *カワウ *クロツラヘラサギ *コサギ *セグロカモメ *ダイサギ *トビ *ミサゴ
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は20種、その他は8種、合計28種でした。
潮高5.8m、満潮時間9時58分
《雑 感》満潮90分前には干潟は無くなりました。
雨が降っていたので「シギチ」の数も少なかったです。
《確認日》8月12日(金)曇り
《報告者》山のくまさん
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
(シギ・チドリ類)
*アオアシシギ(113羽) *アカアシシギ(3羽) *ウズラシギ(1羽) *オオソリハシシギ(113羽)
*オオハシシギ(1羽) *オオメダイチドリ *オグロシギ(2羽) *オバシギ((6羽) *キアシシギ
*キョウジョシギ(4羽) *キリアイ(2羽) *コアオアシシギ *コオバシギ(2羽) *シロチドリ
*ソリハシシギ *ダイシャクシギ *ダイゼン(81羽) *チュウシャクシギ *トウネン(20羽)
*ハマシギ(681羽) *ホウロクシギ(19羽) *メダイチドリ(18羽)
(その他)
*アオサギ *カワウ *クロツラヘラサギ *コサギ *セグロカモメ *ダイサギ *ハヤブサ
*ミサゴ
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は22種、その他は8種、合計30種でした。
潮高5.6m、満潮時間9時10分
《雑 感》満潮40分前には干潟は無くなりました。
写真は全長21.5㎝の「ウズラシギ」です。
《確認日》8月11日(木)晴れ
《報告者》山のくまさん
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
(シギ・チドリ類)
*アオアシシギ *アカアシシギ(4羽) *オオソリハシシギ(6羽) *オオメダイチドリ
*オグロシギ(2羽) *オバシギ((6羽) *キアシシギ *キョウジョシギ(4羽) *キリアイ(1羽)
*コアオアシシギ *コオバシギ(2羽) *シロチドリ *ソリハシシギ *ダイシャクシギ *ダイゼン
*チュウシャクシギ *トウネン(6羽) *ハジロコチドリ(1羽) *ハマシギ *ヒバリシギ(1羽)
*ホウロクシギ(19羽) *ムナグロ *メダイチドリ
(その他)
*アオサギ(133羽) *カワウ *クロツラヘラサギ *コアジサシ(成長4羽・幼鳥3羽)
*コサギ(7羽) *セグロカモメ(1羽) *ダイサギ(110羽) *ハヤブサ *ミサゴ
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は23種、その他は9種、合計32種でした。
潮高5.4m、満潮時間8時17分
《雑 感》満潮30分前には干潟は無くなりました。
写真は「ヒバリシギ」です。全長14.5㎝、とても可愛いです。
《確認日》8月10日(水)6時30分~8時10分/曇り
《報告者》サンドパイパー
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
(シギ・チドリ類)
*アオアシシギ(508羽) *アカアシシギ(1羽) *オオソリハシシギ(6羽) *オオハシシギ(1羽)
*オグロシギ(2羽) *オバシギ((6羽) *キアシシギ(21羽) *キョウジョシギ(4羽)
*キリアイ(1羽) *コアオアシシギ(12羽) *コオバシギ(2羽) *ソリハシシギ(8羽)
*ダイシャクシギ(17羽) *ダイゼン(106羽) *チュウシャクシギ(3羽) *トウネン(4羽)
*ハマシギ(1、150羽) *ホウロクシギ(18羽) *メダイチドリ(69羽)
(その他)
*アオサギ(190羽) *クロツラヘラサギ(10羽) *コアジサシ(7羽) *コサギ(5羽)
*セグロカモメ(1羽) *ダイサギ(150羽) *ツバメ *ホオジロ
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は19種、その他は8種、合計27種でした。
潮高5.0m、満潮時間7時15分
《雑 感》満潮時干潟は150mほど残りました。
(。•ᆺ•。) たった1羽だけ残っている「セグロカモメ」。もう飛ぶことができません、干潟の中を歩いているだけです。
おそらく・・・ 東よか干潟で落鳥すると思われます。
《確認日》8月1日(月)9時30分~11時30分/晴れ
《報告者》サンドパイパー
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
(シギ・チドリ類)
*アオアシシギ(402羽) *アカアシシギ(1羽) *オオソリハシシギ(3羽) *オオハシシギ(1羽)
*オオメダイチドリ(7羽) *オグロシギ(1羽) *オバシギ(7羽) *キアシシギ(5羽)
*コアオアシシギ(3羽) *シロチドリ(39羽) *ソリハシシギ(106羽) *ダイシャクシギ(20羽)
*ダイゼン(29羽) *チュウシャクシギ(2羽) *トウネン(1羽) *ハマシギ(660羽)
*ホウロクシギ(6羽) *メダイチドリ(73羽)
(その他)
*アオサギ *セグロカモメ(1羽) *ダイサギ *ハシボソガラス
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は18種、その他は4種、合計22種でした。
潮高5.3m、満潮時間11時2分
《雑 感》満潮1時間前、干潟は水没しました。
満潮時間前後、強い南風が吹いていました。
会員募集中 ( •⌄• )