「東よか干潟」で羽を休めた鳥たちが、旅立っていきます!!!
♬.*゚┈┈┈┈★ 足環(あしわ)を付けた鳥たち ★┈┈┈┈♬.*゚
⇧
2023年9月13日 更新しました
「足環(あしわ)を付けた鳥たち 」のページを作りました。
上の文字を「クリック」してください。
✳
☽︎︎.*·̩͙┈┈┈┈☆ 東よか干潟周辺 種別 飛来記録 ☆┈┈┈┈☽︎︎.*·̩͙
⇧
「種別」飛来記録 2024年9月8日更新 NEW ❢
東よか干潟周辺に飛来する鳥たちの「種」をカウントしています。
上の文字を「クリック」してください。
過去5年間の飛来結果
✴.*┈┈┈┈✴✴┈✴ 新企画 会・員・の・写・真 のページ ✴┈✴✴┈┈┈┈*.✴
佐賀県支部「会員」の「写真」をUPしていきます。
鳥が大好き、そんな会員が撮影した ”水辺の鳥” ”山野の鳥” の写真をUPします。
( ´◔ ‸◔`) 是非、見てください
新企画、会員の写真です。下の「ボタン」をクリックしてください。
⇩
日本野鳥の会佐賀県支部 2022年3月21日
佐賀に来た「コウノトリ」のページ 《 なる君 家族日記 》UPしました 2023年7月12日
《確認日》9月8日(日)晴れ
《報告者》山のくまさん
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たち(シギ・チドリ)が確認できました。
<シギ・チドリ類>
*アオアシシギ *アカアシシギ *ウズラシギ *オオソリハシシギ *オオメダイチドリ *オグロシギ
*オバシギ *キアシシギ *キリアイ *コアオアシシギ *コオバシギ *シロチドリ *ソリハシシギ
*ダイゼン *チュウシャクシギ *トウネン *ハジロコチドリ *ハマシギ *ホウロクシギ *ムナグロ
*メダイチドリ
<その他>
*クロハラアジサシ *クロツラヘラサギ
<カモ類>
*シマアジ
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は21種、その他は2種、カモ類は1種、合計24種でした。
潮高5.0m、満潮時間11時39分
《雑 感》満潮時、干潟は100mほど残りました。
写真は今日の「シマアジ」です
シマアジ → カモ目カモ科淡水カモ類 ・ 全長38㎝ ・ 雄の頭は黒く、明瞭な白い眉斑があり顔は紫褐色
旅鳥として湖沼、池、川などに渡来するが、少ない
《確認日》9月7日(土)晴れ
《報告者》山のくまさん
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たち(シギ・チドリ)が確認できました。
<シギ・チドリ類>
*アオアシシギ *アカアシシギ *ウズラシギ *オオソリハシシギ *オオメダイチドリ *オグロシギ
*オバシギ *キアシシギ *キリアイ *コアオアシシギ *コオバシギ *シロチドリ *セイタカシギ
*ソリハシシギ *ダイシャクシギ *ダイゼン *チュウシャクシギ *トウネン *ハジロコチドリ
*ハマシギ *ホウロクシギ *メダイチドリ
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は22種。
潮高5.3m、満潮時間11時12分
《雑 感》満潮時、干潟は30mほど残りました。
写真は「ハジロコチドリ」です
ハジロコチドリ → チドリ目チドリ科 ・ 全長19㎝ ・ 夏羽の嘴は先が黒く基部は橙色 ・ 足は濃黄色
数少ない冬鳥または旅鳥として干潟、入り江、海岸近くの水田などに渡来する
「プーイッ」という柔らかい声で鳴く
《確認日》9月2日(月)7時00分~9時30分/晴れ
《報告者》サンドパイパー
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
<シギ・チドリ類>
*アオアシシギ(560羽) *イソシギ(1羽) *ウズラシギ(4羽) *オオソリハシシギ(6羽)
*オバシギ(77羽) *キアシシギ(1羽) *キリアイ(24羽) *コオバシギ(3羽)
*シロチドリ(1羽) *ソリハシシギ(1羽) *ダイシャクシギ(16羽) *ダイゼン(920羽)
*チュウシャクシギ(90羽) *ツバメチドリ(2羽) *トウネン(17羽) *ハマシギ(1、170羽)
*ホウロクシギ(40羽) *ムナグロ(1羽) *メダイチドリ(90羽)
<その他>
*アオサギ(46羽) *クロツラヘラサギ(20羽) *セグロカモメ(1羽) *ダイサギ(103羽)
*トビ(2羽)
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は19種、その他は5種、合計24種でした。
潮高5.3m、満潮時間8時44分
《雑 感》満潮時、干潟は50mほど残りました。
「ツバメチドリ」 2018年8月13日佐賀県支部のホームページ開設後は、初めての確認です
ツバメチドリ → チドリ目ツバメチドリ科 ・ 24.5㎝ ・ 絶滅危惧II類(VU)
本州~南西諸島の畑、埋立地、川原で繁殖するが局地的で少ない、ほかに旅鳥として畑、干潟、川原
埋立地、草原に渡来するものがいる
「ツバメチドリ」をクリックして写真を見てください、愛嬌のある顔をしています
(๑•́ ₃•̀) .。oO 会員募集中 ♪
《確認日》9月1日(日)晴れ
《報告者》山のくまさん
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たち(シギ・チドリ)が確認できました。
<シギ・チドリ類>
*アオアシシギ *アカアシシギ *ウズラシギ *オオソリハシシギ *オオメダイチドリ *オグロシギ
*オバシギ *キアシシギ *キリアイ *コアオアシシギ *コオバシギ *シロチドリ *ソリハシシギ
*ダイシャクシギ *ダイゼン *チュウシャクシギ *トウネン *ハマシギ *ホウロクシギ *ムナグロ
*メダイチドリ
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は21種。
潮高5.0m、満潮時間8時6分
《雑 感》満潮時、干潟は100mほど残りました。
遠いですが写真は「コアオアシシギ」と沢山飛んでいた「ツバメ」です
コアオアシシギ → チドリ目シギ科 ・ 全長24.5㎝ ・ 嘴は細くて脚は非常に長い
主に旅鳥として、水田、湿地、川岸、入り江などに渡来するが、多くない
「ピッピッピッ」または飛びながら「ピョーッ」または「ミュー」と鳴く
《確認日》8月31日(土)晴れ
《報告者》山のくまさん
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たち(シギ・チドリ)が確認できました。
<シギ・チドリ類>
*アオアシシギ *アカアシシギ *ウズラシギ *オオソリハシシギ *オオメダイチドリ *オグロシギ
*オバシギ *キアシシギ *キリアイ *コアオアシシギ *コオバシギ *シロチドリ *ソリハシシギ
*ダイシャクシギ *ダイゼン *チュウシャクシギ *トウネン *ハマシギ *ホウロクシギ
*メダイチドリ
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は20種。
潮高4.7m、満潮時間7時22分
《雑 感》満潮時、干潟は200mほど残りました。 (๑•́ ₃•̀) .。oO 会員募集中 ♪
《確認日》8月24日(土)晴れ
《報告者》山のくまさん
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たち(シギ・チドリ)が確認できました。
<シギ・チドリ類>
*アオアシシギ *アカアシシギ *ウズラシギ *エリマキシギ *オオソリハシシギ *オオメダイチドリ
*オバシギ *キアシシギ *キリアイ *コアオアシシギ *コオバシギ *サルハマシギ *シロチドリ
*ソリハシシギ *ダイシャクシギ *ダイゼン *チュウシャクシギ *トウネン *ハマシギ
*ホウロクシギ *ムナグロ *メダイチドリ
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は22種。
潮高5.5m、満潮時間12時14分
《雑 感》満潮40分前、干潟は水没しました。
「ムナグロ」は初認です
写真は今日の「ムナグロ」です
ムナグロ → チドリ目チドリ科 ・ 全長24㎝ ・ 嘴と足は黒い、夏羽は黄褐色と黒の斑で干潟では目立っている
「キビョッ・キビッ」などと鳴き、春には地上にいる群れが賑やかに鳴きあっている
旅鳥として干潟、水田、蓮田、畑、草原などに多数渡来する
《確認日》8月23日(金)晴れ
《報告者》サンドパイパー
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
<シギ・チドリ類>
*アオアシシギ(660羽) *アカアシシギ(2羽) *ウズラシギ(1羽) *エリマキシギ(1羽)
*オオソリハシシギ(5羽) *オオメダイチドリ(2羽) *オバシギ(19羽) *キアシシギ(4羽)
*キョウジョシギ(2羽) *キリアイ(1羽) *コアオアシシギ(1羽) *コオバシギ(1羽)
*ソリハシシギ(10羽) *ダイシャクシギ(6羽) *ダイゼン(490羽) *チュウシャクシギ(16羽)
*トウネン(6羽) *ハジロコチドリ(1羽) *ハマシギ(660羽) *メダイチドリ(62羽)
<その他>
*アオサギ(14羽) *クロツラヘラサギ(5羽) *ダイサギ(15羽)
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は20種、その他は3種、合計23種でした。
潮高5.8m、満潮時間11時35分
《雑 感》満潮1時間30分前に、干潟は水没しました。 (๑•́ ₃•̀) .。oO 会員募集中 ♪
《確認日》8月18日(日)晴れ
《報告者》山のくまさん
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たち(シギ・チドリ)が確認できました。
<シギ・チドリ類>
*アオアシシギ *アカアシシギ *ウズラシギ *オオソリハシシギ *オオメダイチドリ *オグロシギ
*オバシギ *キアシシギ *キリアイ(3羽) *コオバシギ *サルハマシギ *シロチドリ
*ソリハシシギ *ダイシャクシギ *ダイゼン *チュウシャクシギ *トウネン *ハマシギ
*ホウロクシギ *メダイチドリ(37羽)
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は20種。
潮高5.1m、満潮時間7時45分
《雑 感》満潮時、干潟は100mほど残りました
「サルハマシギ」は初認です
「コアジサシの親子」も確認できました
写真は今日の「サルハマシギ」です
サルハマシギ → チドリ目シギ科 ・ 全長21.5㎝ ・ 嘴は長めで下に曲がり、足は黒い
数少ない旅鳥として干潟、入り江、水田などに渡来する
《確認日》8月6日(火)晴れ
《報告者》山のくまさん
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たち(シギ・チドリ)が確認できました。
<シギ・チドリ類>
*アオアシシギ *アカアシシギ(2羽) *オオソリハシシギ *オオハシシギ(1羽) *オオメダイチドリ *オグロシギ *オバシギ(7羽) *キアシシギ *コオバシギ(1羽) *シロチドリ *ソリハシシギ
*ダイシャクシギ(5羽) *ダイゼン(132羽) *チュウシャクシギ *トウネン *ハマシギ
*ホウロクシギ(17羽) *メダイチドリ
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は18種。
潮高5.3m、満潮時間10時9分
《雑 感》満潮30分前、干潟は水没しました。
「アカアシシギ」「コオバシギ」は初認です
「クロツラヘラサギ」は11羽確認できました
写真は「アカアシシギ」と「コオバシギ」です
アカアシシギ → チドリ目シギ科 ・ 全長27.5㎝ ・ 嘴は先が黒くて基部が赤く、足は赤い
「ピーチョイチョイ」などと澄んだ声で鳴く
旅鳥として干潟、入り江、水田などに渡来するが多くない
コオバシギ → チドリ目シギ科 ・ 全長24.5㎝ ・ 足はオリーブ黄色
数少ない旅鳥として干潟、入り江に渡来するが春は少ない(オバシギの群れの中にいることが多い)
《確認日》8月4日(日)晴れ
《報告者》山のくまさん
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たち(シギ・チドリ)が確認できました。
<シギ・チドリ類>
*アオアシシギ *ウズラシギ *オオソリハシシギ *オオハシシギ *オオメダイチドリ *オグロシギ
*オバシギ *キアシシギ *キョウジョシギ *キリアイ(2羽) *シロチドリ *ソリハシシギ
*ダイシャクシギ(7羽) *ダイゼン *チュウシャクシギ *トウネン *ハマシギ *ホウロクシギ
*メダイチドリ
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は19種。
潮高5.2m、満潮時間8時57分
《雑 感》満潮時、干潟は80mほど残りました
「オグロシギ」「キリアイ」は初認です、「キリアイ」は早い初認です
写真は今日の「オグロシギ」と「キリアイ」です
オグロシギ → チドリ目シギ科 ・ 全長38.5㎝ ・ 嘴と足が長い大形のシギ ・ 「キッ・キッ」と鳴く
旅鳥として干潟、入り江、海岸に近い水田などに渡来する、採餌中に背の羽毛をよく立てる
キリアイ → チドリ目シギ科 ・ 全長17㎝ ・ 白い頭側線と眉斑があるため頭側が ” しま模様 ” に見える
旅鳥として干潟、入り江、水田などに渡来するが多くない、特に春には少ない
《確認日》8月4日(日)7時00分~9時00分/晴れ
《報告者》サンドパイパー
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
<シギ・チドリ類>
*アオアシシギ(420羽) *アカアシシギ(1羽) *オオソリハシシギ(3羽) *オグロシギ(1羽))
*オバシギ(1羽) *キアシシギ(20羽) *ソリハシシギ(115羽) *ダイシャクシギ(7羽)
*ダイゼン(96羽) *トウネン(37羽) *ハマシギ(770羽) *ホウロクシギ(13羽)
*メダイチドリ(37羽)
<その他>
*アオサギ(147羽) *クロツラヘラサギ(2羽) *ダイサギ(108羽) *トビ *ヘラサギ(2羽)
<カモ類>
*ツクシガモ(2羽)
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は13種、その他は5種、カモ類は1種、合計19種でした。
潮高5.2m、満潮時間8時57分
《雑 感》満潮時、干潟は50mほど残りました。 (๑•́ ₃•̀) .。oO 会員募集中 ♪
《確認日》8月3日(土)晴れ
《報告者》山のくまさん
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たち(シギ・チドリ)が確認できました。
<シギ・チドリ類>
*アオアシシギ(341羽) *ウズラシギ(1羽) *オオソリハシシギ(3羽) *オオハシシギ(1羽)
*オオメダイチドリ *オバシギ(6羽) *キアシシギ *キョウジョシギ(1羽) *シロチドリ
*ソリハシシギ *ダイシャクシギ(7羽) *ダイゼン *チュウシャクシギ *トウネン(30羽)
*ハマシギ(442羽) *ホウロクシギ(17羽) *メダイチドリ
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は17種。
潮高5.0m、満潮時間8時12分
《雑 感》「オオハシシギ」の夏羽が確認できました
写真は今日の「オオハシシギ」です
オオハシシギ → チドリ目シギ科 ・ 全長29㎝ ・ 長くてまっすぐな嘴を持った中形のシギ
飛び立つ時に「ピッ・ピッ・ピッ」と鳴く
旅鳥または冬鳥として水田、蓮田、入り江、干拓地の水溜まりなどに渡来するが、多くない
《確認日》7月23日(火)8時30分~10時30分/晴れ
《報告者》サンドパイパー
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
<シギ・チドリ類>
*アオアシシギ(133羽) *オオソリハシシギ(2羽) *オオメダイチドリ(2羽) *オバシギ(3羽)
*キアシシギ(1羽) *シロチドリ(2羽) *ソリハシシギ(43羽) *ダイシャクシギ(1羽)
*ダイゼン(73羽) *チュウシャクシギ(17羽) *トウネン(1羽) *ハマシギ(390羽)
*ホウロクシギ(6羽) *メダイチドリ(4羽)
<その他>
*アオサギ *クロツラヘラサギ(7羽) *ダイサギ *トビ(1羽) *ミサゴ(1羽)
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は14種、その他は5種、合計19種でした。
潮高5.6m、満潮時間10時22分
《雑 感》(๑•́ ₃•̀) .。oO 会員募集中 ♪
《確認日》7月21日(日)晴れ
《報告者》山のくまさん
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たち(シギ・チドリ)が確認できました。
<シギ・チドリ類>
*アオアシシギ(100羽) *ウズラシギ(Mさん確認) *オオソリハシシギ(3羽)
*オオメダイチドリ + メダイチドリ(合計78羽) *オバシギ(15羽) *キアシシギ(3羽)
*シロチドリ(3羽) *ソリハシシギ(23羽) *ダイシャクシギ(4羽) *ダイゼン(59羽)
*チュウシャクシギ *トウネン(1羽) *ハマシギ(276羽) *ホウロクシギ(7羽)
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は15種。
潮高5.2m、満潮時間8時46分
《雑 感》満潮時、干潟は水没しました
「ハマシギ」も増えてきて賑やかになってきました、長旅をしてきたんでしょう「 初列風切」が傷んでいます
写真は「飛翔するハマシギ」2枚です(夏羽の特徴、お腹に大きな黒斑が見えます)
ハマシギ → チドリ目シギ科 ・ 全長21㎝ ・ 夏羽は白い腹の中央に大きな黒斑がある
冬鳥、旅鳥として海岸、河口、入り江、川岸などに渡来し広い干潟では大群をつくる
《確認日》7月7日(日)晴れ
《報告者》山のくまさん
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
<シギ・チドリ類>
*アオアシシギ(4羽) *オオソリハシシギ *オオメダイチドリ(1) *オバシギ *キアシシギ(1羽)
*シロチドリ(1羽) *ソリハシシギ(2羽) *ダイシャクシギ(2羽) *ダイゼン(77羽)
*チュウシャクシギ(41羽) *ハマシギ(27羽)*ホウロクシギ(4羽) *メダイチドリ(1羽)
<その他>
*クロツラヘラサギ(23羽) *コアジサシ(4羽) *ハクセキレイ(3羽)
<カモ類>
*ツクシガモ(2羽)
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は13種、その他は3種、カモ類は1種、合計17種でした。
潮高5.1m、満潮時間9時45分
《雑 感》満潮時、南風が強くほぼ干潟は無くなりました
少しずつ「シギチ」も増えてきています
写真は
ソリハシシギ → 全長23㎝ ・ 旅鳥として干潟や干拓地の水溜まりなどに渡来する ・ 嘴は長く上に反る
オオメダイチドリ → 全長21.5㎝ ・ 数少ない旅鳥として干潟、砂浜、入り江、岩礁などに渡来する
《確認日》6月24日(月)9時50分~11時20分/雨
《報告者》サンドパイパー
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
<シギ・チドリ類>
*オオソリハシシギ(4羽) *オバシギ(7羽) *ダイシャクシギ(2羽) *ダイゼン(84羽)
*チュウシャクシギ(3羽) ムナグロ(1羽)
<その他>
*アオサギ(31羽) *クロツラヘラサギ(38羽) *ズグロカモメ(3羽) *ダイサギ(44羽)
*トビ(2羽)
<カモ類>
*キンクロハジロ(1羽) *ツクシガモ(2羽) *ホシハジロ(10羽)
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は6種、その他は5種、カモ類は3種、合計14種でした。
潮高5.2m、満潮時間10時25分
《雑 感》満潮時間30分前、干潟は水没しました (๑•́ ₃•̀) .。oO 会員募集中 ♪
《確認日》6月23日(日)雨
《報告者》山のくまさん
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
<シギ・チドリ類>
*アカアシシギ(2羽) *オオソリハシシギ *オバシギ *キアシシギ *シロチドリ *ダイシャクシギ
*ダイゼン *チュウシャクシギ *ホウロクシギ
<その他>
*クロツラヘラサギ「足環34Kがいます」(27羽)
<カモ類>
*ツクシガモ(2羽)
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は9種、その他は2種、カモ類は1種、合計12種でした。
潮高5.2m、満潮時間9時41分
《雑 感》写真
ツクシガモ → 全長62.5㎝ ・ カモ目カモ科ツクシガモ類 ・ 冬鳥として有明海に多く渡来し、広い干潟に住む
飛翔の姿が可愛い!!
クロツラヘラサギ → 全長73.5㎝ ・ ペリカン目サギ科 ・ 数少ない冬鳥で水田、湿地などに渡来する
写真の後方に、背中に発信機を付けたクロツラヘラサギがいます
《確認日》6月22日(土)雨
《報告者》山のくまさん
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
<シギ・チドリ類>
*オオソリハシシギ(3羽) *オバシギ(6羽) *キアシシギ(1羽) *シロチドリ(2羽)
*ダイシャクシギ(2羽) *ダイゼン(41羽) *チュウシャクシギ(44羽) *ホウロクシギ(1羽)
<その他>
*アオサギ *クロツラヘラサギ「足環64Kは発信機を付けています」(3羽) *ズグロカモメ(2羽)
*ダイサギ
<カモ類>
*ホシハジロ(2羽)
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は8種、その他は4種、カモ類は1種、合計13種でした。
潮高5.1m、満潮時間8時57分
《雑 感》満潮時、干潟は100mほど残りました
写真
オオソリハシシギ → 全長41㎝ ・ 旅鳥として干潟や入り江などに渡来する ・ 嘴が長く少し上に反り返っている
ホウロクシギ → 全長61.5㎝ ・ 旅鳥として広い干潟に渡来する ・「ダイシャクシギ」と混群をつくる
《確認日》6月9日(日)10時00分~11時30分/雨
《報告者》サンドパイパー
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
<シギ・チドリ類>
*アカアシシギ(1羽) *オオソリハシシギ(8羽) *オバシギ(25羽) *ダイシャクシギ(2羽)
*ダイゼン(56羽) *チュウシャクシギ(44羽) *ホウロクシギ(2羽)
<その他>
*アオサギ(23羽) *カワウ(1羽) *クロツラヘラサギ(35羽) *ズグロカモメ(2羽)
*ダイサギ(44羽) *トビ(2羽)
<カモ類>
*カルガモ(2羽) *キンクロハジロ(2羽) *スズガモ(1羽) *ツクシガモ(3羽)
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は7種、その他は6種、カモ類は4種、合計17種でした。
潮高5.0m、満潮時間10時30分
《雑 感》満潮時、干潟は50mほど残りました
干潟はとても寂しくなりました ( •́︿•̀ )
春の渡り、秋の渡り、その他の月でも絶対王者(数が多いことで)の「ハマシギ」
でも、毎年6月だけは確認できません(確認できても数羽です)
《確認日》6月3日(月)5時20分~6時00分/曇り
《報告者》サンドパイパー
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
<シギ・チドリ類>
*アオアシシギ(3羽) *オオソリハシシギ(4羽) *オバシギ(3羽) *コオバシギ(1羽)
*ソリハシシギ(1羽) *ダイシャクシギ(1羽) *ダイゼン(76羽) *チュウシャクシギ(40羽)
*ホウロクシギ(3羽)
<その他>
*アオサギ(63羽) *アマサギ(1羽) *カンムリカイツブリ(1羽) *クロツラヘラサギ(2羽)
*コアジサシ(1羽) *ズグロカモメ(5羽) *ダイサギ(65羽) *トビ(1羽)
<カモ類>
*オナガガモ(5羽) *カルガモ(39羽) *キンクロハジロ(7羽) *ツクシガモ(4羽)
*ヒドリガモ(2羽) *ホシハジロ(17羽)
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は9種、その他は8種、カモ類は6種、合計23種でした。
潮高4.9m、満潮時間6時5分
《雑 感》満潮時、干潟は200mほど残りました
東よか干潟には珍しい「カンムリカイツブリ」が渡来しています
カイツブリ目カイツブリ科 ・ 全長56㎝(日本のカイツブリ科では最大) ・ 世界23種、日本5種
主に冬鳥として九州以北の湖沼、河口、海岸に渡来する、少数は本州の湖沼で繁殖する
《確認日》5月25日(土)晴れ
《報告者》山のくまさん
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
<シギ・チドリ類>
*アオアシシギ(28羽) *アカアシシギ(4羽) *ウズラシギ(2羽) *オバシギ(2羽)
*キアシシギ(5羽) *シロチドリ(1羽) *ダイシャクシギ(3羽) *ダイゼン(57羽)
*チュウシャクシギ(31羽) *ハマシギ(2羽) *ホウロクシギ(1羽) *ムナグロ(1羽)
*メダイチドリ
<その他>
*アオサギ *カラシラサギ *クロツラヘラサギ(60羽) *ダイサギ *トビ *ヘラサギ(1羽)
*ミサゴ
<カモ類>
*カルガモ *キンクロハジロ *ツクシガモ *ホシハジロ *マガモ *ヨシガモ(5羽)
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は13種、その他は7種、カモ類は6種、合計26種でした。
潮高5.1m、満潮時間9時52分
《雑 感》シギチの数は、数日前よりも減っていました。」
今日の干潟の鳥たちです
カラシラサギ(夏羽) ペリカン目サギ科 ・ 全長65㎝ ・ 主に旅鳥として水田、川、湿地に渡来するが数は少ない
夏羽(後頭から細い冠羽が出る)が綺麗ですね!!
ムナグロ チドリ目チドリ科 ・ 全長24㎝ ・ 旅鳥として干潟、水田、蓮田、畑、草原など多数渡来する
《確認日》5月24日(金)7時00分~8時30分/曇り
《報告者》サンドパイパー
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちが確認できました。
<シギ・チドリ類>
*アオアシシギ(25羽) *ウズラシギ(10羽) *オオソリハシシギ(17羽) *オグロシギ(3羽)
*オバシギ(1羽) *キアシシギ(2羽) *ソリハシシギ(15羽) *ダイシャクシギ(3羽)
*ダイゼン(260羽) *チュウシャクシギ(32羽) *トウネン(22羽) *ハマシギ(21羽)
*ムナグロ(1羽) *メダイチドリ(10羽)
<その他>
*アオサギ(19羽) *クロツラヘラサギ(60羽) *ズグロカモメ(3羽) *ダイサギ(53羽)
*トビ(2羽)
<カモ類>
*オナガガモ(1羽) *カルガモ(13羽) *キンクロハジロ(5羽) *スズガモ(1羽)
*ツクシガモ(8羽) *ホシハジロ(7羽) *マガモ(2羽) *ヨシガモ(5羽)
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は14種、その他は5種、カモ類は8種、合計27種でした。
潮高5.1m、満潮時間8時40分
《雑 感》満潮時、干潟は50mほど残りました
久しぶりの干潟、シギ・チドリの数が少なくなっていました。
《確認日》5月6日(月)晴れ
《報告者》山のくまさん
《確認種》今日の「東よか干潟 」では下記の鳥たちがシギ・チドリが確認できました。
<シギ・チドリ類>
*アオアシシギ *ウズラシギ *エリマキシギ *オオソリハシシギ *オオハシシギ *オグロシギ
*オバシギ *キアシシギ *キョウジョシギ *キリアイ *コアオアシシギ *コオバシギ
*シベリアオオハシシギ *シロチドリ *ソリハシシギ *ダイゼン *ダイシャクシギ *チュウシャクシギ
*トウネン *ハマシギ *ヒメハマシギ *ホウロクシギ *ムナグロ *メダイチドリ
*ヨーロッパトウネン
《状 況》 今日のシギ・チドリ類は25種でした。
潮高5.3m、満潮時間7時39分
《雑 感》今日も干潟は「シギチ」の渡りの真っ最中です。25種の種が確認出来ました。
写真 ⇒ 1枚目 「東よか干潟三大珍鳥」の「夏羽のシベリアオオハシシギ」 全長33㎝ ・ 数少ない「旅鳥」
綺麗な「夏羽」ですね、手前の「ハマシギ」たちも、立派な夏羽です
2枚目 「夏羽のヒメハマシギ」 全長16㎝ ・ 稀な「旅鳥」として干潟や入り江に渡来する
♪┈┈┈ ★ 東よか干潟で「シギ・チドリ」を観察、撮影される皆様へ ★ ┈┈┈♪
東よか干潟でシギ・チドリを観察、撮影される皆様へ 佐賀県支部からの提案です。どうぞ、ご協力お願いいたします。
東よか干潟では、潮の高い日は満潮時間前から干潟は全部水没します。(潮高5.5mを超える日には、干潟は全部水没)
シギ・チドリ類は泳げないので通路や後背地に避難しますが、通路に人がいたら下りられません (◎o◎)
遠い国からの渡り途中の鳥たちには、ここ、東よか干潟で出来るだけ多くのエネルギーを補給して、無事に目的地に到着してほしい!!
それが、私たちバードウオッチャーの願いです。
そこで提案です .。oO
干潟が水没したら、私たちは堤防に上がり堤防の上から通路に下りたシギ・チドリたちを観察しませんか!!
通路に下りた鳥たちは、餌を取るためにせわしく動き回ることもなく、種の同定もしっかり出来ます。
遠い国から、一生懸命「東よか干潟」に渡ってきた鳥たちを、優しく見守りましょう ( ´◔ ‸◔`)
干潟では潮高が低くい日は「鳥たち」をよく観察できません。(鳥たちが海岸より離れた場所にいるためです)
干潟の海岸近くで「鳥たち」を観察できるのは、潮高5mを超える日の満潮時間の1~2時間前後です。
干潟の「鳥たち」を観察に出かける時は「潮汐表」で潮の高さを確認してください。
参考:海上保安庁「潮汐で用いられる用語について」
★2023年 ㉘2月~3月 ㉙4月~5月 ㉚6月~7月 ㉛8月~9月 ㉜10月~11月 ㉝12月~翌1月
★2022年 ㉒2月~3月 ㉓4月~5月 ㉔6月~7月 ㉕8月~9月 ㉖10月~11月 ㉗12月~翌1月
★2021年 ⑯2月~3月 ⑰4月~5月 ⑱6月~7月 ⑲8月~9月 ⑳10月~11月 ㉑12月~翌1月
★2020年 ⑩2月~3月 ⑪4月~5月 ⑫6月~7月 ⑬8月~9月 ⑭10月~11月 ⑮12月~翌1月
★2019年 ④2月~3月 ⑤4月~5月 ⑥6月~7月 ⑦8月~9月 ⑧10月~11月 ⑨12月~翌1月
★2018年 ①8月~9月 ②10月~11月 ③12月~翌1月
★2024年 ⑱4月~7月
★2023年 ⑮4月~7月 ⑯8月=11月 ⑰12月~2024/3月
★2022年 ⑫4月~7月 ⑬8月~11月 ⑭12月~2023/3月
★2021年 ⑨4月~7月 ⑩8月~11月 ⑪12月~2022/3月
★2020年 ⑥4月~7月 ⑦8月~11月 ⑧12月~2021/3月
★2019年 ③4月~7月 ④8月~11月 ⑤12月~2020/3月
★2018年 ①8月~11月 ②12月~2019/3月
19年4月22日 曇り のち 晴れ 潮高5.3m、満潮時間10時49分 /チョコパウダー
21年1月31日 晴れ 潮高5.4、満潮時間11時18分 /チョコパウダー
「ハヤブサ」に追われる「鳥たち」です。動画の(18秒 ~)に「鳥たち」を追う「ハヤブサ」がいます。
ときどき、野鳥の食事にされちゃいます。有明海名物のムツゴロウです。野鳥とは仲良くありません (⊙︿⊙)
ちょっと汚れて恥ずかしいけど、左のハサミが大きくて カッコイイだろう (⊙︿⊙) 片方のハサミが大きいのは雄だけだよ。
有明海の伝統漁法「ムツかけ漁」(ムツゴロウのひっかけ漁)でムツゴロウを獲る漁師
手前から「石を敷いたところ ➔ 舗装された通路 ➔ シチメンソウ ➔ 柵 ➔ 干潟」
潮が高い日の満潮時には、柵を超えて通路まで潮が来ます。
東よか干潟/2018年9月2日 (遠くに見える山は、長崎県・雲仙普賢岳) 山のくまさん
引き潮の時「太陽の光にキラキラ光る東よか干潟」
手前から「干潟 ➔ 海 ➔ 海苔畑 ➔ 雲仙普賢岳」/2019年11月15日 チョコパウダー